人生100年時代の新基礎力

老後年金2000万円不足に備えるお金の基本


2019年6月、私たちの老後資金について金融庁からこのような報告書が発表されました。

「私たちのシミュレーションの結果、みなさんの老後の生活資金は約2000万円不足することがわかりました。
国民の皆さん、この金額は自助努力でお願いしますね。」

老後資金の不足は多くの人が漠然と不安を持ってはいましたが、このように不足の金額がおおやけに示されたことは初めてでした。

老後の不安は2000万円を貯める具体的な目標になりました


この時から「年金はおよそ2000万円くらいは不足するんだ」という数字について、多くの人の記憶に残ることになりました。

ファイナンシャルプランナーの私から見ると、
「年金だけでは老後資金が足りるわけはないよな。何かしないとな。」
というすでにあった漠然とした不安が一気に具体的になって、動き出す人(お金のことを真剣に考える人)が増えてきたと感じます。

Haniko
Haniko

若い人ほど、老後に不安を感じているようです。

少子高齢化が進み、日本国の借金も増えてそのツケがまわってくるのだろうという不安が原因でしょうね。

2000万円って、どうやって計算されたの?


老後に不足するとされている2000万円という数字の根拠は、実はとても簡単な計算から出ています。

お金を貯める増やす3つのポイント


「とりあえず、貯金はしないとな~!」
という声はたくさん聞こえてきます。

もちろん、コツコツ貯金をするのは必須となります。
でも、欲しいものも我慢して節約術に励んで、やみくもにお金を貯めるのはどうでしょうか?
もし、このやり方がストレスになるなら、はじめは頑張れても長く続かないかもしれませんね。
失敗ダイエットみたいにリバウンドしたら、なかなか目標に届かないかもしれません。

そこで、皆さんに貯蓄のスタートラインで知っておいてほしいことをアドバイスしますね。

🔰 お金を貯める増やす3つのポイント

1.収入の1割を貯める習慣をつくる

2.複利でお金が増える力を利用する

3.貯める・増えるシステムを止めないようにする


では、これからこの3つのポイントをを順番に説明します。

1.収入の1割を貯める習慣をつくる


まずは、お金を貯める天才のお話を聞いてみましょう!

100年前の名著『バビロンの大富豪』では、このように説かれています。

大富豪
大富豪

大富豪になる一歩目は収入の1割を貯蓄に回すことじゃよ

収入ー貯蓄  使っていいお金(生活費)

これが鉄則なんじゃ!


みなさんの収入の手取り額は毎月いくらになりますか?

仮に毎月の手取りが20万円なら、毎月2万円を貯蓄するということになりますね。

この割合を目安にしてみましょう。
大富豪の教えですよ!!

自力で貯蓄を差し引くのが難しいなと感じる方もいるでしょう。
もし会社に給与天引きの積立制度があればそれを利用して、自分の手元に現金が来ないようにしておくのも方法のひとつです。

2.複利でお金が増える力を利用する


「銀行の普通口座にお金を入れていても、全然増えるわけもないし・・・」
「そのうえ引き出し手数料取られてたら、けっこうショックかも・・・」
みなさんは、こんなつぶやきはありませんか?

どうやったらお金が増えるかについても、またまた大富豪に聞いてみましょう!

大富豪
大富豪

お金にはしっかり働いてもらうんじゃよ。

お金は複利で増やしていくことがポイントなんじゃ!

複利運用とは、お金が増えた分をまた元本に組み入れて運用することなんじゃ。
複利運用するとお金の増える勢いが増すんじゃよ。

けん君
けん君

そうなんだ!
お金を運用して増えた分は、ちょこちょこ使わずに我慢して
それも増やす原資にするんだね。

ところで、僕も2000万円を目標にお金を貯めたいんだけど、
毎月いくら貯金すればいいのか教えて欲しいな。


新社会人25歳のけん君が、65歳までに2000万円を目標にお金を貯めようとしています。

大富豪は「複利運用の力を利用すること」とアドバイスをくれています。

運用の力とは「お金が増える馬力」だと思ってください。
馬力が高いほど、お金の増え方も大きいということです。

お金が増える馬力は、金利(%)で表されます。

けん君が自分のお金をどのくらいの金利(%)で運用するかで、毎月貯蓄する金額が変わります。

けん君がお金を貯めるシミュレーションを2パターン比べてみましょう。

ケース1は、お金を運用しないでただ貯蓄をした時の毎月の積立額。
ケース2は、金利3.5%の複利運用でお金を増やす前提の積立額。

けん君は、毎月いくらの貯金が必要になるでしょうか?

けん君
けん君

お金に働いてもらわないということは、
現金をただ積み増していくことだね。
僕の場合は2000万円貯めるのに、
毎月42,000円の貯蓄が必要なんだ!

けん君
けん君

年利3.5%で複利運用したら、僕の毎月の積立額は2万円で済むんだね!

2000万円貯めるのに僕が毎月積立をする金額が
金利によってぜんぜんちがうのがわかったよ。

それに、自分の積立金額よりも運用で増える金額の方が
大きくなるんだ!

この差は大きいね!!



国はやっとメガホンを取り「貯蓄から投資へ」と大きな声で発信するようになりました。
また、皆さんがお金を増やす受け皿(金融商品)の整備にも取り組んでいます。

でも、本当に言いたいのは自分で金融リテラシーを持つ努力をして、運用にも取り組んでほしいと言っているのだと思います。

投資信託入門講座

さて、みなさんも貯めたお金がどのくらい増えるのか自由に試算してくださいね!

Haniko
Haniko

上で解説した「積み立てシミュレーション」が自由にできるよう、サイト内に準備があります。
「毎月の貯蓄額」と「運用予想」と「貯蓄期間」を入力するだけです。
ぜひシミュレーションを使って、自分の将来の貯蓄額を実感してみてね!


下の『積み立て運用シミュレーションでお金の増え方を体感してみよう』をクリックして下さい。

積み立て運用シミュレーションでお金の増え方を体感してみよう宝くじ高額当選をあきらめたら、お金を複利運用で増やすのも効果的!

3.貯める・増えるシステムを止めないようにする


さて、いよいよ最後の仕上げですよ。

1.お金を貯める習慣をつくる
2.お金が増えるしくみを知る

までは理解してもらえましたか?

お金を貯める習慣をつくり、お金を増やすしくみ(つまり運用の力)を理解して、実際に行動をはじめてもらうことが大切なのですが、最後にもうひとつだけ意識しておいてもらいたいことがあるのです。

貯める・増えるシステムを作ったら、
それをずっと続けよう!
とはじめから決めておいてほしいのです。

合理的にお金の貯まるシステムを作ったとしても、人間というものは弱いもので、せっかく順調にお金が貯まってきたところでそれを止めてしまうこともあります。

ダイエットを例にとるとリバウンドですね。

みなさんも経験がありませんか?
まとまったお金が貯まると、なんとなく使ってしまいたい衝動・・。

Haniko
Haniko

・・私は何度もあります(;^ω^)
ファイナンシャルプランナーとしてはお金のことは少しばかり詳しいですが、心理的に誘惑に強いかというと、そこには人間の個性があるものです・・。
私のように誘惑に弱いほど、リバウンドしない入念な準備が必要だということは経験上身に染みています。
・・・余談になりました(笑)。


リバウンドをしない仕掛けを作ることで、長期間の貯蓄と運用が行われ、相当な時間が経ったときに振り返ると大きな資産になっているものです。

お金の貯蓄でリバウンドを避ける方法は、簡単に現金化できないようなところにお金を置いておくことです。

つまり「貯蓄分のお金の天引きと運用」を自動化するのです。

けん君
けん君

お金が積み立てられて、
自分では引き出しにくい場所って
どこなんだろう?

Haniko
Haniko

例えば、会社の社内預金(確定拠出年金等)や、iDeCo、保険商品なんかがあるわね。
現金化するのに手間もかかり時間もかかるので、なかなか手を付けられないはずよ。


どうしても急にお金が必要な場合を想定して、普通預金や定期預金などに緊急予備資金を別に積み立てておくこともお勧めします。

急にお金が必要になったら、ここから引き出して使えるようにしておくと安心ですね。

長期にわたってお金を貯めるには、貯める増やすシステムを作ることが大切ですが、「何のためにお金をためているのか目的を持つ」ことも同じくらい大切です。

「お金を貯める目的を持つこと」についてはこちらの記事を参考にして下さい。

貯蓄計画はライフプランに合わせましょう

まとめ


今回は「年金2000万円不足」の話題から、貯蓄の基本をまとめました。

 1.お金を貯める習慣をつくる

 2.お金が増えるしくみを知る

 3.貯める・増えるシステムを止めないようにする

アクションプラン

まずは、バビロンの大富豪の教えにならって、手取り額の1割を貯蓄する行動を起こしてみましょう!

マンガ版『バビロン大富豪の教え』は、お金を貯めて運用することがわかりやすく書かれていますよ。



これまで「入ってくるお金と出ていくお金がほぼイコール」の方にとっては、支出を見直す必要があると思います。
毎月何にお金を使っているのか記録をして支出を見直してみるのも良いです。

支出には優先順位を付けましょう。
優先順位の低い支出はなくす決断もいるかもしれません。

続かない家計簿から目的を達成する家計簿へ(準備編)


また、お金を使う行為自体が精神的な充足になっていることもあります。
このような場合は必要性がなくてもお金を使ってしまいます。
ストレスの発散になっているのですね。
もし、このタイプに思い当たるならストレスの原因を解消することでお金が貯まり始めます。

自分ひとりでストレスを解消できない状況なら、例えばうちの中のモノを「断捨離」してみましょう。
好きなものにだけ取り囲まれている空間はストレスが減少するでしょう。
「断捨離」後は必要なものの見極めができていますので、もう要らないものに手を出さなくなります。


毎月の収入の変動がある方でも、その時の手取りの1割は貯蓄にキープするという決まりを持ってみましょう。

「あるとき貯金」「余ったとき貯金」ではお金を増やす馬力が落ちてしまいます。
是非、継続できる自分のルールを作りましょう!

手取りの1割以上しっかり貯められている方は、どうぞその習慣を継続してくださいね。

Haniko
Haniko

もっとお金の勉強したい方は、投資信託から学んでみるのも実用的ですよ!

投資信託で資産形成 ひふみ投信

資産運用の基本は3つのポイントを押さえてOK【初心者向】 『バビロン大富豪の教え』お金と幸せの法則はこの古典から学ぶべし